ブログというのは記事のタイトルで9割決まります。
よく質の高い記事を書けとかいうけど
その前にタイトルの付け方のが100倍大事だったりする。
自分がいいと思うタイトルと検索エンジンが好むものは違います。
タイトルがゴミなら1万文字書いてもその記事は無駄です。
読まれるのはその日限りで検索エンジンで上がってくることはありません。
逆にタイトルと画像だけで釣って記事を読ませることも可能です。
俺はよくそれをやっています。
タイトルの付け方のちょっとしたコツを書きます。
メインキーワードを左寄せに
これは基本ですが検索で引っかけたいキーワードを左寄せにするとSEO効果が高くなります。
メインキーワードが後ろの方に来るとダメということですね。
あとはgoogleの虫眼鏡ワード順に並べるというのも効果があります。
自然な日本語を意識したタイトルをつけましょう。
基本中の基本なんですが出来ていない人が多いです。
トレンドの複合ワードを狙う
時事ネタはまだ複合ワードが攻略されていないので簡単に上位表示出来ます。
例えば今日書いたこの記事。
ゴールデンウィーク10連休 何もしなかった非リア - 無気力雑記
見出しもつけてないし内容はゴミだけどタイトルだけは狙いました。
「ゴールデンウィーク 何もしていない」で1位
「ゴールデンウィーク 何もしてない」で3位を取っています。
この下には2chまとめやガルチャンといった強豪サイトがいます。
まあすぐ順位が落ちるかもしれないけど
記事の質がゴミでもタイトルだけで上位表示出来ることもあるのです。
なぜ俺が自分の情報を人に教えるかというと教えることにより知識が定着するというのと。
教えても実際にやろうとする人は少ないからです。
まあそれでライバルが増えても困りますがね。。
暇人なんで一日中ブログのこと考えてます。
また何か気付きがあれば書いていきたいと思います。
それでは。