最低賃金が過去最高の引上げ。東京は1000円越え
最低賃金が全国平均で27円引き上げられて全国平均で901円になった。
一番高い東京が最低賃金1013円。
東京は物価が高いとはいえ時給1000円以下の労働者が居ないとか。
東京で実家暮らしすればフリーターでも結構リッチに暮らせるんじゃないか?
まあでも一人暮らしをしている人は時給1500円くらい無いとカツカツなんだろうな。家賃食費光熱費で10万以上飛ぶとかやってられない。
最低賃金がジリジリ上がるのは人手不足で不景気になっていくからだろうね。
そりゃ今の時代に時給800円じゃ誰も働かないだろう。
地方の最低賃金は安すぎる。全国一律にするべき
やっぱり地方の最低賃金は安すぎる。
俺が住んでいる地域ではパートで時給800円でも悪くないというような感じだった。
派遣なら使い捨てだが、若干時給が良いからフリーターは派遣やった方がいいかもしれない。
東北とか四国はいまだに700円台のところもあるし地方と都市の格差がひどすぎる。
たまにそういう労働賃金の安い地域に行くとやっぱり過疎ってて元気がない人が多い。
時給700円台フルタイムで働いても豊かになれないし生活も出来ないとなればやってられんよね。
こういうのも地方が廃れて東京に人が集中する要因の一つ。最低賃金は全国一律にするべき。
そしたら地方が活性化して最高ではないか。ポケモンGOとかでもそうだが、都会ばかりを優遇しないで欲しい。
最低賃金が1500円になっても俺は働かない
まあ最低賃金が引き上げられても俺は働かないだろうなぁ。
結局みんな賃金引上げの恩恵を受けるからラットレースから抜け出せないわけで。
最低時給が1500円くらいになったらフリーターはパワーアップすると思うがそれでも俺は働かないだろうね。
労働で時間と自分を安売りしたらいけない。
そもそも時給が高かろうが安かろうが労働はどこに行ってもしんどいのを知っているから働かない。
時給が高くなったせいでそれに見合った労働能力を要求されても困るし、さらにブラック化していく可能性もあり得る。
周りの人が時給700円で俺だけ時給2000円もらえるというなら考えてやっても良い。
まとめ
アベノミクスか知らんけど最低賃金が引き上げられてもニートにはあんまり関係ない。
まあ社会には出る気はないので当分はネットにしがみついて生きていく予定だ。