警備員のバイトってどうなんだろうか?
自分は今まで様々なバイトをやったことがあるが警備のバイトはやったことがない。
真夏の猛暑でも毎日同じ場所に立っている警備員を見るとお釈迦様のように見えてくる。
・おじさんが多い
・立っているだけで暇そう
・紫外線で肌が老けそう
・誰でも採用される
警備員はこんなイメージ。
一日中立っているだけ暇、というのはライン工で経験したからそこまで苦にならない。
外での警備は毎日直射日光を浴びるから紫外線で肌が老化しそうで怖い。俺は意外と美意識が高いのだ。
特に技術、資格、学歴もいらずなれるという点では警備員はコスパが高いと言える。
警備員のバイトの平均時給は1000円前後。そこまで時給が高いイメージはない。
しかし警備員になるには法定講習を30時間受けなければならないらしい。これは面倒だ。
ある程度研修を受けてからではないと現場に出ることは出来ない。
ネットで評判を調べてみたけど、施設警備はかなり楽。交通誘導は夏と冬がキツイとのことだった。
掲示板などを見てもよく施設警備は楽だとオススメされている。
まぁどう見ても交通誘導よりショッピングモールとかの施設警備の方が楽そうだしな。
俺が前働いていた工場に派遣で来ていたオッサンも施設警備は楽だと言っていた。
施設警備の場合は8時~17時、20時~翌5時のような日勤と夜勤の二交代制である場合が多いようだ。
1人で出来るし連携作業が無い分、工場よりは人間関係は楽そうだ。 こういうのは向き不向きがあるだろう。
交通誘導の警備はガラの悪い作業員や気性の荒いドライバーに怒られそうで怖い。
施設警備は変なお客さんの相手で消耗しそうだけど、今後働くことになったら警備員も一つの選択肢に入れておこう。
俺は自宅警備ならベテランだからね。笑
警備員のバイト探しは
採用祝い金を貰える「マッハバイト」がおすすめです。