昨年の10月にブログを始めて約1年が経過しアクセスや収益はどうなったのか?書いていきたいと思う。
継続日数は232日だから1年間継続してないじゃんという突っ込みはなしで。
雑記ブログを1年続けたらアクセス(PV)はどうなる?
合計PVが17万PV。一番多かった月が4万PV。平均2万~3万PV前後。
正直、一時期よりアクセスはだいぶ落ちてきている。
8月は毎日1000PVを超えていたけど、最近はあまり1000を超えなくなった。
要因としてはニートを全面に押し出した運営からトレンドや自己啓発方向に走ったから。
やっぱり雑記ブログでも何らかの専門性を持たせた方が良いと感じた。
しかしアクセスは500PVを下回ることはほとんど無く、検索流入はかなり安定している。
検索流入から分かることはオリジナリティのある記事がgoogleに評価されているということ。
情報の網羅性は必要なく、ユーモアのある記事や個性的な記事ほど検索エンジンで上位表示が取れる。
雑記ブログを1年間続けた収益は?
google砲で1万円以上稼げた7月がマックス収益。だいたい月の収益は5000~1万円程度。
ブログの収益は月に数回来るGoogle砲頼みである。
クリック単価が下がっているから1日500PV以下ならアドセンスを貼ってもあんまり意味が無いと思う。
A8.netなどの成果型広告も貼っているが、こちらは月に数回、報酬が発生する程度。
ブログは1つの収入源ではあるが、現在はfx、セルフバックを主収入にしている。
しかし、何気にアドセンス収益は助かっている。
読者数・ツイッターのフォロワー増加
ブログを続けていくと読者も増加するし、Twitterもフォロワーも増えていく。
ブログとTwitterは連動させて同時並行で育てていった方が良い。
読者数やTwitterのフォロワーというのは事業資産となるので価値は高い。
フォロワー数はもうすぐ3000人になるし、1つのツイートが数万人に届けられるツイッターの拡散力は凄まじいものがある。
基本的には読者、フォロワが増えていくようなブログ運営をしていくのが正解である。
一応、雑記ブログ運営のnoteも出してます。
まとめ
ブログを1年続けて500記事近く書いたらこのような結果になった。
ブログでそこそこ稼げている人を見ると2年~3年程度継続している人が多いからそれくらい続ける覚悟は必要。
たとえ収益にならなくともブログという自己表現の場があるということは良いことだと思う。