俺の行きつけの激安スーパー「ラ・ムー」を紹介したいと思う。
ラムーの198円弁当がコスパ最高
まずラムーで一番よく買っているのが198円の弁当。
唐揚げ、ハンバーグ、春巻き、サバなど種類があるけど全部200円以内で買える。
これくらいの大きさの唐揚げ弁当を買えば400円はするだろう。
ボリュームそこそこあるし、味も全く問題なくて美味しいからオススメ。
この弁当はラムーの店舗内で作られているようだ。金の無い大学生やサラリーマンには有難い弁当である。
寿司もこれだけたくさん入って300円以下。
寿司に関しては回転寿司の物と比べると少し品質が落ちるか?
フライドポテトも50円台。 細長いフライドポテトは100円くらいで買える。
たこ焼きも1パック100円でラムーの店内と外の売店どちらでも買うことが出来る。
外の売店は学生が並んでいて100円のたこ焼きに群がっていた。
個人的に一番格安だと思うのがパン1斤200円。
これを買えばホームレスになっても200円で1日生き延びられそうだ。
D-PRICEというのはラムーのオリジナルブランドである。
ある日のラムーでのお買い物。太りそうな組み合わせだが、タンパク質が多く取れる。
唐揚げ6個入りが160円前後。大きさにより値段が微妙に変わる。
ロースカツ丼はこれだけのボリュームで276円。
マックスコーヒーは関東限定だが、なぜかラムーだけ関西でも置いてある。
俺は甘いボトルコーヒが好きだからいつも買っている。
激安スーパーラムー安い理由は?
ラムーでは198円弁当とMAXコーヒー、お惣菜のセットで買うことが多いが500円でお釣が来る。
業務スーパー、マックスバリュなどに比べてもラムーの商品は本当に安い。
これだけ安いと中国製?とか怪しいと思う人も居るレベル。
たこやき、フライドポテト、唐揚げのようなフードが100円代で買えるのは学生には有難いだろう。
激安ではあるけど、ジャンキーな味で普通に美味しくて品質は特に問題はない。
調べたところによると段ボールのまま並べることによって陳列コストを減らしているようだ。
たしかにラムーは段ボールが山積みにされていて品出しの店員はあまり居なかったし
そういうところで人件費を削っているから激安が実現できているのだろう。
まとめ
ラ・ムーは数あるスーパーの中でもトップクラスに価格が安い。
198円の弁当は安いが、味は普通に美味しいので庶民の味方である。