好きなことで生きていくということについて考えていきたいと思う。
好きなことで生きていく=自己顕示欲で生きていく
好きなことで生きていくということは自己顕示欲で生きていくということ。
自己顕示欲を発揮して生きていくと、嫌われたりyoutube動画に低評価が多く付く。
だが、俺にとっては暇人に嫌われようがどうでもいいんだよね。
不思議なことに他人に嫌われれば嫌われるほど自由になり幸福度が高まっていく。
自分のやりたいことを貫くには、多少の反対勢力を押し切られなけばならない。
大半の人は、好きなことで生きていきたいと考えていてもそれを実行できない。
人にどう思われるかとか身バレとか余計なことを気にして行動することが出来ない。
小さなことを気にするがあまり知らず知らずチャンスを逃している。
見栄やプライド様々なものが好きなことで生きていくにあたって障壁なる。
一旦そんなものは捨てて、アンチとか邪魔してくるものは敵扱いして徹底的に戦えばいい。
それが嫌われながら好きなことで生きていくということなのである。
創作表現なんて自分の切り売りだ。
ブログとかyoutubeとか全てに言えることだけど創作なんてものは自分の切り売りでしかない。
だから自分の切り売りが下手な人は発信によって何も得ることが出来ない。
何か専門的な分野やスキルがあるなら別だが、何もない人は自分自身を切り売りしてプロデュースするべき。
なんらかしら、皆切り売り出来るものを持っているはずだがそれを出し惜しみしている。
今まで、顔とかあらゆるものを公開してきたがそれによって得したことはあっても損したことはない。
何もない人は何もないことを売りにすればいいし。ルックスが悪い人は気持ち悪さとか奇行を売りにすればいい。
どうしようもない無職のニコ生配信者でもそういう風にして成り上がった人を沢山知っている。
偽りの自分で発信していても、そのアイコンやキャラクターという虚像に信頼が貯まっていくだけであなた自身は何も変わらない。
なぜなら、ユーザーはあなたが何者か分からないからである。
好きなことで生きていくにはリスクを取り、まず自分の生かし方を知ることだ。
嫌いなことをやらずに好きなことだけをやろう
労働という嫌いなことを極力やらずにブログやyoutubeだけで生きることが出来ているから幸せだ。
人に嫌われることよりも労働しなくて良いという幸せの方が勝っている。
嫌いなことをやらなければ、何よりストレスが溜まらないことがメリット。
ストレスというものは、人生をつまらなくさせる最も大きな原因になる。
好きなことで生きていると、毎日が「今日は何をやろうかな?」というところから始まる。
今は個人で生きる時代だし、好きなことを仕事にしなければ勿体ないと思う。