節約好きの人は多いけど、数百円や数千円の節約はほとんど意味がないと思っている。
このツイートのウケがよかったから節約はしない方がいい理由について書いていく。
節約はしない方がいい。
— Mutr@はてなブログ (@mutrzakki) 2020年4月2日
数百円や数千円節約するくらいなら1日1万円稼げばええねんな。
節約は意味がない理由
基本的に数百円や数千円の細々とした節約はほとんど意味がない。
スーパーの半額弁当を買ったり、安い物ばかり買っていると逆に貧乏人になっていく。
節約をすればするほど、何かを生産したり行動する為のエネルギーが落ちてしまうからだ。
普通は収入と一緒に身なりや生活レベルも上げていかなければいけないんだけど
節約好きの人は数百円の節約をするが故に万単位の損失をしていることに気付いていない。
普段身に付けているものや食べているものは、思った以上に精神や行動に影響を及ぼしている。
インスタントや冷凍食品では豊かでクリエイティブな発想も出来なくなり、仕事の質も下がる。
経験上、安い物ばかり食べてると貧相な思考しか出来なくなり無気力になっていく。
細々とした節約はせずに外食してガッツリ食べて1日1万以上稼ぐほどのエネルギーを得た方がいい。
まあ固定給で働いているサラリーマンには理解できない話かもしれないけど、クリエイターは生産性が命だからな。
お金を使うことで生産性を高める
節約やはせずに外食をしたりガンガンお金を使って生産性を高めていくべき。
何かを生み出すにはエネルギーが必要
ブログを書いたり、何か価値あるものを生み出す為には大きなエネルギーが必要なのだ。
俺はいかにして生産性を高める為のエネルギーを得るかを考えて日々過ごしている。
最近、よくやっているのが外食の画像をインスタやツイッターにあげることだ。
ネットビジネス系の人がよくやっているアレ。(笑)
俺は金持ちだぞアピールではなくて食べ物のエネルギーを循環させて熱に変えているのだ。
いいねが沢山付く上にインスタのフォロワーも増えて一石二鳥。
お金が無い人ってのはそもそもエネルギーが少ないから、何かを生産する為のエネルギーに乏しい。
そういう人が行動出来るようになるには自発的にエネルギーを作り出す必要がある。
金は使うことで入ってくる。
お金は天下の回りものと言われるように循環させることで入ってくるようになる。
銀行の口座にお金を眠らせておくだけではお金の流れが滞ってしまう。
便秘みたいなものだ。身体に老廃物が溜まって腐っていくのと一緒。
ポジティブなイメージを持ち素直にお金を手放すことで、倍になって返ってくる。
稼ぎたければ自己投資が大事
・見た目に投資する
・本を買う
・食事に金をかける
・事業に投資する
最も費用対効果の高い自己投資は見た目に投資すること。
自分も見た目の重要性に気付いて1000円カットから4000円の美容室にチェンジした。
イケメンになれば、チャンスが増えて稼ぎやすくなる上にモテるからいいことずくめ。
知識に自己投資するのもおすすめで俺はブログ関連の本に5万以上使っている。
情報もネットの無料で見れるものより有料の情報を取り入れた方が稼げるようになる。
浪費はするな
節約せずにお金を使った方が良いと言ったけど、浪費はしてはいけない。
目的のない浪費はエネルギーを落としてしまうだけだ。
少し儲かったからといって女に走ったり、豪遊したりするやつはだいたい落ちていく。
自分も欲望と戦いながら毎日を過ごしているが、恋愛とかそういうのは何かを成し得た後でいいと思ってる。
お金は使い方が大事で、知識や体験など利益を生み出すものに使えば無駄にならない。
まとめ
節約は意味がないからやめた方がいいってこと。
細々とした節約するくらいなら、自己投資にお金を使って収入を増やした方がいい。