無職でクレカの審査に落ちてなかなかカードが作れない人は居るはず。
無職ニートにおすすめのクレジットカードを紹介していく。
無職でもクレジットカードの審査に通りやすくなるコツも書いていきたい。
無職ニートにおすすめのクレジットカード
楽天カード
主な特徴
・年会費無料
・ネット収入の手数料が安くなるところが多い
・楽天市場で買い物すると4倍以上ポイント還元
・コンビニATMで24時間入出金可能。
・楽天ポイントの使い道が多い。
メイン使いとして使っている楽天カードは無職でも審査に通りやすい。
全国のコンビニATMで24時間出金出来るし、クラウドソーシング等、ネット収入受け取り手数料が安くなる場合が多い。
9月までに作れば新規入会+利用で5000円分の楽天ポイントが付いてくる。
エポスカード
主な特徴
・年会費無料
・入会するだけで2000円分のエスポポイントが貰える。
・ETCが無料で付けられる
・マルイ系のデパートで割引が受けられる。
・最高500万円分の海外旅行保険が自動付帯されている。
エポスカードは丸井グループの会社が発行しているクレジットカード。
年会費と入会金は無料だが、割引特典が非常に充実している。
年に4回行われるマルコ・マルオの7日間ではエポスカードを使えば10%オフになる。
エポスカードも審査は甘いので無職ニートでも通りやすいかと。
UCSカード
主な特徴
・かわいいデザイン2種類から選べる。
・ポイントをオリジナルグッズと交換できる。
・アピタ/ピアゴでのお買い物がお得になる。
・登録&利用で4000点の入会特典あり。
UCSカードはかわいいデザインのクレジットカードを持ちたい人にはおすすめ。
アピタ・ピアゴで割引が受けられたり、ガソリンスタンドの宇佐美で2円/L引きになる。
審査に関してもUCSは流通系なので一般的なカードより甘めだと言われている。
マネパカード(ManepaCard)
主な特徴
・世界210以上の国で使える
・手数料が安い
・日本国内での利用で5%キャッシュバック
・発行手数料・年会費無料
マネパカードは銀行の手数料よりも安く両替することができて、外貨を日本でお得に利用できる。
また海外のATMでも現金を引き落とすことが出来るので非常に便利。
マネパカードを使えば海外のネットショップでも買い物することも可能。
セディナカード
主な特徴
・年会費無料
・セブンイレブン、イオン、ダイエーでの買い物でポイント3倍
・ハローキティのデザインもあり。
・海外利用だとポイント1.5倍
・紛失・盗難。ショッピング保険が充実している。
セディナカードは会員になってから3カ月間はポイントが3倍になる特典が付いている。
また海外利用でポイントが1.5倍になるのでよく海外旅行に行く人にはおすすめ。
セディナは他のカード会社より審査が甘いと言われており無職ニートでも通りやすい。
無職ニートでもクレカ審査に通るコツ
職業欄に「無職」がある場合でも、できれば無職は選ばない方が良い。
いくら審査に通りやすいカードでも安定収入の無い無職は落とされる可能性がある。
職業は自営業もしくは自由業を選んだ方が審査に通りやすいだろう。
嘘を付いてはいけないけど、少しでもネット収入がある場合は個人事業主(自由業)のような形にしても良い。
年収に関しては200万くらいは欲しいが、最低でも100万があった方が良い。年収の欄も嘘は付かずに正直に書くこと。
キャッシングを設定すると審査のハードルが上がるので、キャッシング枠は0円で申請すべき。
本人の貯金額や年収が低くても実家暮らしで親含めた世帯年収が高ければ通る確率は上がる。
クレカは本人限定郵便となっており免許証など本人確認書類が必要なので、受け取りの際に用意しよう。
まとめ
無職でも通りやすいカードを選べはクレカを作ることは出来る。
自分の用途や性格に合っているクレジットカードを選ぼう。