無気力雑記には700もの記事が格納されているが、その中でよく読まれているものを紹介していく。
いわゆるエース記事。というやつだ。
無気力雑記のおすすめ10記事を紹介
高卒と大卒の違いは一目でわかる。見分け方を教える
去年Google砲でバズって以来、長期間に渡って読まれている記事。
自分なりの高卒と大卒の見分け方をマニアックに書いたのがウケたと思われる。
大卒顔と高卒顔ってのは、わりとマジであると思う。
野球漫画dreamsとは?最終回が衝撃的
野球少年だった学生時代にハマっていた野球漫画dreams。
全巻揃えて、何度も読み返したくらい好きな漫画だった。
最終回の終わり方が急展開すぎて衝撃的であると一時期、ネットで話題になった。
社会不適合者は天才である理由。余裕で生きていける。
社会不適合者は人と違った考えをしているからこそ、社会に適合することが難しい。
自分は社会不適合者の最たるものではあるが、個性が重視されるネットでは生きやすいと感じている。
社会不適合者に多いADHDは言い換えれば天才病みたいなものだ。
俺は親が金持ち。生まれながらの勝ち組。人生=ガチャ
俺は貧乏底辺ではなくて、裕福な家庭に生まれた勝ち組だということを主張した記事。
この記事はバイトから帰ってきてイライラしていた時に書いたから皮肉が混じっている。
親は選べないし人生の9割は生まれた時点で決まると思っている。
有料noteとは?作り方と最適な文字数について【noteで稼ぐ】
有料noteの作り方や最適な文字数について解説している記事。
有料noteはブログで稼ぎ方やナンパノウハウ、SNS攻略等、様々な種類がある。
通常のアフィリエイトでは他人の商品を紹介するが、自分の商品を持つことは収益の安定化に繋がる。
うつ病の日常生活の過ごし方とは?自力で治すにはこうしろ。
最近書いた記事ではあるけどよくbingからアクセスされている。
今は本当にうつ病の人が増えてきていると思う。
うつ病を治すには能動的に動いていくことが大事であると説いている。
ニートが人生逆転出来る資格とは?おすすめの資格を紹介。
ニートが資格を取っても意味がないとも言われるが、資格習得が生きるかどうかは人による。
暇な時間が沢山あるなら資格なりスキルなり身に付けておくと役に立つことが多いだろう。
食品工場で出会ったパート40代独身女性
食品工場で出会ったパートの40代独身女性と仲良くなった話。
明るくてかわいらしい人だったけど、実は重い病気を持っていたというね。
無職は不安で辛いのか?1年間続けた実体験を語る
無職を1年以上続けた(進行形)実体験について語っている。
無職が不安を解消するには、自分で稼ぐ力を身に付けるしかないと思う。
俺の場合はビジネス脳が開花した為、1年間で大幅にスキルアップしたなと感じている。
最底辺理論とは何か?弱者男性に勧める生き方。
最底辺理論という俺が考えた理論。
中途半端に社会参加してアルバイターになるなら、いっそのこと最底辺ニートの方が楽だという考え。
引きこもりながら稼ぐ月5万は価値が高いといいつつ、モッピーに繋げる構成になっている。
まとめ
2019年に書いた記事の方がよく読まれている傾向がある。
これら以外にも伸びている記事は沢山あるが、今回は10記事だけ厳選した。
少し尖った内容の個性的な記事を書くことがSEOでは大事だなと感じている。