ついに、以前から欲しかったノートパソコンを購入した。
自分はデスクトップ型のPCしか持っていない為、ノマド用のノートPCが欲しかったのだ。
なぜlenovoにしたかというと、5万以下のPCの中ではスペックが高くブロガーに人気があるからである。
Lenovo S330のスペック
スペックは以下
値段 32800円
ブランド Lenovo
カラー ビジネスブラック
解像度 1920×1080ピクセル
RPM 4GB
HDD容量 64GB
HDDの種類 eMMC
CPU速度 2.1 GHz
画面サイズ 14インチ
OS Chrome OS
スペックはこのような感じになっている。
14型のフルHD64GBと14.1型のHD液晶の32GBを選べるが、フルHDの方がどう考えてもお得。
使ってみた印象としてはHDDがeMMCなのでとにかく立ち上がりや動作が早い。
初期設定も簡単でGoogleアカウントとWi-Fiのパスワードを入れればOK。
3万円代のノートパソコンでこのスペックは申し分ないだろう。
LenovoS330の外観

英字キーボードで軽いタッチで快適に文字打ちすることが出来る。
ちなみにマウスは付いていないのでAmazonで別売りのものを購入した。
横幅はかなり薄くて持ち運びやすいサイズ感になっている。
片手で持てるくらいには重量が軽い。
macbookに見劣りしないスタイリッシュなデザイン。
それでいて安っぽさはなくてしっかりした造り。
lenovoS330良かった点
・起動が早い
・androidアプリが使える。
・薄くて持ち運びやすい。
・音質が良い
・type-Cでの充電が可能
なんといっても、起動が爆速でストレスフリーなのが素晴らしい。
初回起動の時にスマホに入っているlineやインスタ等のandroidアプリをインストールできる。
思っていた以上にスピーカーの音質が良く、youtubeで音楽を快適に視聴できる。
また充電端子がtype-Cなので、スマホ用の充電ケーブルからでも充電が可能。
微妙だったところ
・画質が少し安っぽい。
・USキーボードが慣れるまで使いにくい。
・USBポートが少ない
lenovoS330はUSキーボードなのでFキーや半角全角キーが付いていない。
その為、shiftキーで日本語とローマ字の切り替えを行う。設定すれば日本語キーボードに切り替えられるけど。
chromebook特有の画質のチープ感も少し気になったかな。ノートPCというよりタブレットに近い感じ。
chromebookはchomeブラウザを快適に動かす為に作られているので機能美よりも作業や動画視聴に向いている。
まとめ
フリーランスの人とかノマド用のノートPCとしては最適であると感じた。
少なくともブログを書くくらいならこのPCで十分事足りるだろう。
これからカフェやワーキングスペースでlenovoをガンガン使っていきたい。
Google Chromebook Lenovo ノートパソコン 14.0型フルHD 英語キーボード S330