これからyoutuberになりたいという人は結構居るはず。
youtuberは精神病んで辞めてしまう人も少なくない世界だ。
youtuberはメンタル強くないと無理ゲーということについて書いていきたい。
youtubeはメンタル病みやすい
youtuberがメンタル病みやすい理由は以下
・毎日投稿が当たり前
・再生数が可視化される
・アンチ、低評価
・意外と孤独。
youtuberは基本的には毎日投稿が当たり前で休みを取りにくい。
終わりのないマラソンを走り続けているような感じ。
スマホ撮りの喋り動画なら楽だが、エンタメ系でしっかり編集するとかなり手間が掛かる。
youtuberは再生数が可視化される為、数字がプレッシャーになってしまう場合もある。
顔出しでyoutuberをやっていると低評価や熱心なアンチも付きやすい。
アンチが気になるなら評価ボタンとコメントを無しにしてやるのも一つの手だ。
華やかなイメージがあるyoutuberだけど、編集作業は地味だし意外と孤独を感じる人も多い。
俺はメンタルかなり強い
正直、俺はメンタルの強さにはかなり自信がある。
ツイッターでも低評価多いのにメンタル強くて凄いと言われたことがある。
これはブログやSNSでひたすらアウトプットをしてきて鍛えてきたからだ。
メンタルの強さはブログの毎日更新を1年くらいやれば自然と身につくと思う。
顔出しyoutuberも最初は少し抵抗があったけど慣れたらかなりしっくり来た。
元々、サイコパス気質なのもメンタルが強い理由かもしれない。
俺のような低評価が多いタイプというのは飽きられにくいから実は発信者に向いている。
youtubeだけに収益を依存しない方がいい
youtubeだけに収益を依存しないほうがいいとおもう。
ブログやツイッターみたいに文章での発信でも稼げるようにしておいた方が良い。
youtube単体で食っていこうと思えば、毎日投稿しないといけないしアンチとの戦いになるからかなりしんどい。
youtubeというプラットフォームに依存していると収益化停止とかBANとかリスクは高い。
やっぱりブログ+youtuberという形が一番安定していると思う。
他の人もだいたいオンラインサロンとか有料商材とかyoutube以外の収益源を持っている。
youtuberが無理ならラジオもあり
youtuberはメンタルが強くないとわりと厳しいし、今から参入するならラジオがおすすめ。
ぶっちゃけビジネス系youtuberみたいな喋り動画はラジオでも十分だと思う。
音声コンテンツは垂れ流すだけでインプット出来るから勉強方法としても優秀だ。
youtuberの次は音声コンテンツが流行るながれが確実に来る。
インフルエンサーの人もラジオが稼ぎやすいと目を付けている人が増えている。
俺はラジオに関してはブログと同時期に始めて1年半くらい継続している。
まとめ
youtuberとして食っていきたいならそれなりにメンタルの強さは居る。
俺はネットで生きていく覚悟が出来ているからyoutuberをしているが得られたものは大きい。
顔出しせず低リスクで稼ぎたい人はラジオプラットフォームに参入しよう。