俺はADHDでたまに車で事故を起こすことがある。
先日はタイヤを二つパンクさせるトラブルを起こしてしまった。
ADHDは車の運転が苦手なのか?ということについて書いていきたい。
ADHDは車の運転が苦手なのか?

今日、車に乗ってスーパーに行ったのだが縁石に乗り上げてタイヤが二つパンクした。
ロードサービスに電話してレッカーで車を修理屋に運んでもらった。
タイヤのパンク修理は前と後ろ二つで5万も掛かるらしく自腹で支払うことになった。
今までは親に出して貰っていたのだが5万はニートには手痛い出費である。
このような車に関するトラブルは一度や二度ではなくて今まで何度も起こしてきた。
最近だと4カ月前に車輪を溝にハメたばかりだ。
注意欠陥や衝動性のあるADHDはあまり車を運転しない方が良いかもしれない。
知り合いを乗せた時でもジェットコースターみたいで怖いとよく言われる。
車の運転は苦手というわけではないが注意散漫が発動してふと気が抜けてしまう時がある。
縁石に乗り上げてもパンクしないことが多いが今回はタイヤがすり減っていた為、すぐに破けた。
家から一歩も出なくても成り立つ仕事だから外に出る必要はないのだが気分転換で買い物に行ったりドライブしたくなる時がある。
今後は引きこもり中心の生活になり車での外出は控えめになるだろう。
俺のADHDに関しては正確に診断されているわけではないが、自覚症状はかなりある。
注意欠損、多動性、衝動性全てに思い当たる節があるからほぼ確定だろう。
ADHDは凡ミスを起こすのが欠点だけど、天才肌でもあるから一長一短だ。
車は金食い虫だから手放すのもアリ
車は保険で10万ガソリンで月1万は掛かり事故ったら大金が出ていくから意外と金食い虫。
外出すれば買い物に行ったりして無駄使いをするし、事故に遭う確率も上がる。
不注意によって大きな事故を起こしてしまうと豚箱行きもあり得る。
コロナでガソリン代は安くなっているが、毎日運転すると月1万5000円くらい掛かる。
田舎で生活するには車はほぼ必須だがいっそのこと手放すのもアリかもしれない。
引きこもりながら仙人のように暮らすとほとんど経費が掛からずネットに注力できる。
都会に住めば利便性が良く車を持たずに生活出来る点は大きなメリットである。
ADHDは仕事の方が致命的
車はたまにトラブルを起こす程度だからそこまで致命的でない。
ADHDの注意欠陥が問題になるのは仕事面である。
まず話を聞いても頭からスーッと抜けていくから仕事が覚えられない。
俺はどこの職場に行っても注意欠損による凡ミスを繰り返して職を転々としてきた。
仕事が続かない=稼げない食えないということに直結するから大問題なのだ。
10社も20社も転職を繰り返している人はADHDを疑った方が良いだろう。
ADHDはマルチタスクはもちろん単調作業ですら務まらない場合が多々ある。
そもそも社会不適合度が高すぎて人と合わせられず職場に馴染めないのである。
職を転々として最終的にはブロガーやyoutuberという働き方に落ち着いた。
多動傾向のあるADHDはネットの発信には比較的向いている。
発達障害は適性を生かした仕事に就かなければ生きづらさを感じやすい。
もっと真面目に生きるべきなのか?
今回のタイヤパンクによりもう少し真面目に生きた方が良いのか?と少し感じた。
しかしながらブログはアプデで検索流入が2倍になり驚くほど上手く行っている。
完全に調子に乗っていたその矢先の出来事でテンションがかなり下落している。
ぶっちゃけ一切働かなくても実家でこどおじしながら生きていくことは余裕で可能だ。
正直、今のぬるま湯のような生活は楽だしやりたい放題で心地良い。
しかし親父の姿を見てもう少し真面目に生きた方が良いのか?と感じさせられた。
世の中には苦労しつつも生きていく為に真面目に働いている人間が沢山いる。
たった一人で家族を養って車検代やらローンを払っているわけだしたいしたものだ。
一方、俺は家にろくに金も入れずにネットで得た収益を全て私欲のために使っている。
しかしながら所詮ネットから得られる金はあぶく銭でしかないような気もする。
社会復帰する予定はないがストイックさを忘れずに生活しなければ。
まとめ
ADHDはたまに事故を起こすから車に乗らない方が良いかもしれない。
人生が上手く行ってる時は特に事故りやすくなるから気を付けよう。